ぜろちゃんだよ~ はい!
なんか練り物さんのブログを見てたら唐突にサーバー用の電源が欲しくなったので、ヤフオクで格安で落としました。ちょうど強い電源が欲しかったところだし。
それがこちらです!!!!!!!!!!
DELLのA500E-S0です。
これ、なんと+12Vが41Aも取れるんです!
鯖電源いいっすねぇ~
で、さっそくピンアサインを調べることにしました。
ATX電源と同様に、サーバー用電源のいくらかあるピンのうち、特定のピン同士を短絡させないと12Vが出力されません。
また、サーバー用電源の場合は、どのピンどうしを接続したらよいかはメーカーや機種によって違うので、ググらないとまず分からないです。
...とまぁ、「ググればすぐ出てくるでしょw」感覚でググったんですが...
あれ?
なかなか出てこない...
これ、この電源のピンです。
太いピンが4本あって、+12Vが2本、GNDが2本という内訳です。
細いピンは縦4本、横に5本ずつで、20本あります。
つまり、(太いピン+細いピン)が(4+20)というピン配列になっています。
実はこれが非常に厄介でした。
ググって出てくるのは、(6+24)というピン配列のものばかり。
この電源と同じピン配列は全く出てこない。
これ、細いピンの数が4本違うだけで大混乱ですよ。
で、いろんなサイトをサーフィンしても全く分からず。
とりあえず、いろんなサイトを見て「これが片方かな~?」と思ったピンを固定し、もう片方をいろいろなピンとショートさせまくりました。
とりあえず12Vが出力されるピンアサインを発見!
しかぁぁぁぁぁし!!
負荷をつなぐとすぐに電圧が落ちてしまう...
という大問題が発生したので、さらにピンをうねうねしたら...
ついに発見しました!
最終的なピンアサインがこちら!
えっとまぁ、こんな感じです。
写真みて分からなかかった方は、コメントください。。。
これで数時間つぶれました。
なにはともあれ、やったねぜろちゃん!
これで練り物さんに次いで(?)新しいピンサインを発見(?)できたね(?)
(?が多くてすいません)
中身開けた時の写真です。ぎっしり詰まってますね。
疲れたのでねるお✋