ちょこちょこ作ってたFBTスピーカーが完成したので画像貼ります。
回路はwataさんのを使わせてもらいました。原理は調べたら出てくるので割愛します。
適当に画像垂れ流していきますよw
ちなみに使ってるFETは、最初は2SK1122を使っていましたが、いろいろ実験してると壊れたので15Aのものに交換しました。
電源トランスはジャンクのコンポから取り出しました。
ノイズ問題を解決すべく、銅とアルミを重ねてシールドのようなものを作りました。
FBTと制御・電源基板の間に立ててみましたがあまり効果はありませんでした。。。
フロントパネルを作りました。周波数、duty比を調節するVRと、それぞれの電源スイッチ、オーディオ端子が付いてます。
適当設計&配置なのでスイッチの高さとか微妙にずれてます。かっこ悪いですw
パネルは塩ビで作りました。アクリルでも良かったんですが塩ビのほうが加工が楽そうなので(小並感)
色々途中の工程すっ飛ばしましたが完成です。電源基板には青色LEDを付けました。
天板は板の余りがなくてそこら辺にあったのを使ったので穴が開いてます。
電極は良いのが見つからなくて今は適当に銅線使ってます。そのうちちゃんと作ります。
暗くするときれいねー。
裏はこんなん。ちゃんとフィルタも入ってます。
はい。作ったFBTプラズマスピーカーの紹介でした。
肝心の放電してる動画ですが、私のTwitterにて公開しています。
https://twitter.com/zvsmake/status/1112677938153943042
以上。ではまた✋
(HITEGの人たちブログ更新して)
0 件のコメント:
コメントを投稿